恵方巻 

ehoumaki

節分に恵方巻を丸かぶりする関西地方の風習は、今や、全国区。材料がそろえばあとは巻くだけ。やってみると簡単です。

材料 (米3合、4本分)

具材

かんぴょうの旨煮
干し椎茸の旨煮 6枚
きゅうり 細1本。塩とこんぶでしんなりさせる
卵焼き 玉子4ヶ、砂糖大さじ1、塩少々
紅生姜 適宜
桜でんぶ 適宜

酢飯

3合
米酢 大さじ4
さとう 大さじ1
小さじ1.5
   
海苔全形 4枚

その他道具など

まきす 24cm×24cm
飯台
うちわ
酢水 水100㏄と酢小さじ1を合わせる
おしぼり

作り方

1

ehoumaki01

材料と道具をそろえます。

2

ehoumaki02

海苔の滑らかな面を裏にして置きます。手前は、まきすの端に合わせます。

3

ehoumaki03

酢水をつけた手で、おにぎりほどのごはんを取ります。

4

ehoumaki04

奥2㎝ほどを残し、ごはんを薄く平らに広げます。

5

ehoumaki05

指先で表面軽く押さえてならします。

6

ehoumaki06

最初にでんぶを広げ、玉子焼き、きゅうりを並べます。

7

ehoumaki07

かんぴょうは、4本分を重ねます。

8

ehoumaki08

残りの具材も並べます。

9

ehoumaki09

手前から具材を押さえながら巻き込みます。

10

ehoumaki10

指先で手前に押し込むように押さえます。

11

ehoumaki11

海苔の巻終わりを下にして、上から押さえて形を整えます。

12

ehoumaki12

こんな形になります。

13

ehoumaki13

両端の具材を軽く押さえます。

14

ehoumaki14

巻き上がりです。

15

ehoumaki15

半分に切ります。一回ごと、包丁を濡れふきんで拭きます。

かんぴょうは4本ほど重ねます。たっぷり使うとおいしいですよ。
手元に酢水を用意し、こまめに道具や手を拭うと仕上がりもきれいです。
かんぴょうの下ごしらえ
かんぴょうの保存方法
浜内千波先生インタビュー